
タプブタ
こんにちは!タプブタ(@72NsnNj0RcoM9qx)です。
30代男性
S&P500に日本円投資したいなぁ・・・
30代男性
国内ETFでオススメって何かな・・・
この記事でわかること
- 2558とは
- 2558の特徴
- 投資するうえでの注意点

タプブタ
それでは詳しく見ていきましょう!
目次
2558とは
【2558】とはアメリカの有名株価指数【S&P500】に円建てで投資できるETFです。 S&P500とはアメリカの有名企業500社に連動した指数です。ポイント
似た指数に日本の有名225社を集めた日経225があります。
基礎情報
まずは基礎情報です。 基礎情報については以下のようになっています。2558の基本情報
項目 | 詳細 |
正式名称 | MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信(2558) |
設定日 | 2020/1/9 |
対象指数 | S&P500 |
純資産総額 | 130億円 |
信託報酬 | 0.078% |
セクター
ETFで一番大事なのが中身の部分ですよね。 組み入れ銘柄をについてついては以下の通りになります。 ここでは上位10社をピックアップして紹介したいと思います。上位10社
[visualizer id="3041"] iphoneで有名なAppleをはじめとして有名企業がズラッと並んでいます。
タプブタ
上位10社だけで全体の25%以上占めるんですね
業種別の構成比
【2558】を構成する業種を見ていきたいと思います 情報技術をはじめとした11の業種があります。
タプブタ
IT企業の勢いが強いため情報技術の構成比がかなり大きいですね
値動きについて
次に【SPY】の設定来の値動きを見てみましょう!チャート
【2558】は下のチャートは設定来の値動きを表したものになります。 設定来、右肩上がりで成長を続けてきました。 チャートの中で何か所か大きくへこんでいる個所は経済ショックの箇所になります。 設定来、以下の経済危機を経験してきました。近年の経済危機
- 2000年【ITバブル】
- 2009年【リーマンショック】
- 2020年【コロナショック】

リターン
次に設定来のリターンを見てみましょう! 下のグラフは期間ごとの【2558】のリターンを表したものになります。 【2558】は設定来安定して10%以上のリターンを記録しています。 特にここ10年は最低でも13%の成長を記録し好調でした。2558の特徴
2558の特徴として以下のようなものがあります。この記事でわかること
- S&P500に円建てで投資できるETF
- 為替ヘッジがない【S&P500】連動のETF
S&P500に円建てで投資できるETF
【2558】はアメリカの有名会社500社に分散投資できる【S&P500】と言われる連動しているETFです。 【S&P500】とはアメリカを代表する株価指数の1つです。 他にアメリカを代表する指数としてダウ平均やナスダック総合指数があります。 詳しくはこちらを参考にしてください。為替ヘッジがないの【S&P500】連動ETF
【2558】は為替ヘッジがないETFになります。 為替ヘッジなしでS&P500に投資できるETFは限られます。 【2558】は為替ヘッジなしの選択しとして真っ先に上がってくるETFになります。投資する際の注意点
【2630】はとても魅力的なETFなんですが、問題点もあるんですね。 問題点として3つあります。米国ETFよりもコストが高い
【2558】はVOOやSPYと比べて信託報酬が若干高いです。 【2558】は年率0.078%の信託報酬がかかってきます。 ただし 、高いといっても誤差レベルなのであまり気にしなくてもいいレベルです。短期間で資産を2~3に増やすことはできない
【2558】への投資では短期間で資産を2~3倍に増やすことはできません。 短期間で資産を倍以上に増やしたい場合は レバレッジをかけた銘柄への投資をオススメします。S&P500連動ETFはライバルが多い
S&P500は優秀な株価指数です。 そのため、この優秀な指数に連動するETFはたくさんあります。 そのため、2558の最大のメリットの為替ヘッジがない円貨建てのETFという点に魅力を感じなければ他のETFに投資した方がいいかもしれません。まとめ
2588は簡単にS&P500に投資できるETFの1つです。ここ10年の推移は好調です。 特徴と問題点をとらえて今後の投資の材料にしていきましょう! 最後に記事の内容についておさらいです。おさらい
- S&P500に円建てで投資できるETF
- 為替ヘッジがない【S&P500】連動のETF

タプブタ
良い投資ライフを!