
こんなことで悩んだことはありませんか?
今回はETFを買うなら最初に作るべき証券口座
SBI証券について詳しく紹介していきます。
目次
この記事でわかること

この記事を読むことで以下のことがわかります。

オススメの理由

SBI証券がオススメの理由としては5つあります。

サイトが使いやすい・電話対応が丁寧

初心者の方は「サイトが使いやすい」のか「電話で教えてくれるか」は気になりますよね?
安心してください。
SBI証券は外部調査機関のお墨付きがもらえています。

外部調査機関の審査で最高評価
SBI証券は2つの部門で3年連続で最高評価の3つ星を獲得しています。
3つ星を獲得している理由は以下の通りです。
問合せ窓口格付け
「問合せ窓口」とは電話対応のことです。
格付け会社は以下のものを見ているようです。

Webサポート格付け
「Webサポート」とは困ったときのインターネット内での解決策です。
格付け会社は以下のものを見ているようです。

他の証券会社は?
なんと両方で3つ星を獲得している証券会社は他に7社しかないんです。
3つ星獲得の証券会社は以下の7つです。

手数料が安い

各種手数料がネット証券で最安値です。
売買手数料
売買手数料は他のネット証券と比べてほとんどの条件で最安値です。
さらに一部の海外ETFは買付手数料が無料です。
無料のものは以下の9つになっています。
- VT(全世界株式)
- VOO(S&P500)
- VTI(全米株式)
- IVV(S&P500)
- SPY(S&P500)
- EPI(インドの利益率の高い307社)
- DHS(米大型高配当株ファンド)
- DLN(米大型高配当株ファンド)
- DGRW(米連続増配株ファンド)

無料のものはほとんどがアメリカです
投資先にアメリカを考えてる人は嬉しいですね
為替手数料
連携している「住信SBIネット銀行」で日本円をドルにかえると手数料をかなり抑えることができます!
「住信SBIネット銀行」を使うと為替手数料が
といった形で大幅に削減することができます。

取引銘柄が多い

どれくらい商品が充実しているかは気になりますよね?
取扱数は以下の通りです。
300以上のETFがある
SBI証券で取り扱っている銘柄数は国内・海外合わせて300銘柄以上あります。

海外ETFはネット証券No.1
海外ETFのネット証券No.1の120銘柄を取り扱っています。
さらに、先ほどの9つの銘柄については買付手数料が無料です。

オススメのETFについてはまた別の機会で紹介したいと思います。
ETFの定期購入サービスがある

他のネット証券にない特徴として
「ETF定期買い付けサービス」というのがあります。
毎月決めた日に自動でETFを買ってくれます。
イメージとしては家賃や光熱費の引き落としと同じです。

特にオススメな人

こんな人たちにはオススメできます!

ネット証券が初めてな人

ネット証券が初めてな人やネットが苦手な人にはオススメな証券会社です。

色んなETFに投資したい人

色んなETFに投資したい人にはオススメな証券会社です。
理由は以下の通りです。

時間がない人

SBI証券はこんな人にオススメです!
こういった方々は「定期購入サービス」を使うと便利です。

ほったらかしでいいのは
かなり楽ですね
注意点

と思われる方も多いかもしれません。
当然ですが、使う上での注意点もあります。
実店舗の窓口がない

SBI証券は銀行のような対面の窓口がありません。
そのため以下のような人には向いていません。

資料を使ってアドバイスが欲しい人は困りますよね
困った際はタプブタが相談に乗りますよ
セキュリティや回線のトラブルがある

SBI証券のデメリットとしてセキュリティや回線のトラブルが挙げられます。
セキュリティ
2020/9月に6口座から合計で9864万円が盗まれる事件がありました。
SBI証券は被害額を全額保証したそうです。

回線のトラブル
2020年/3月のコロナショック時など取引が集中する際は回線がパンクすることがあるみたいです。

取引を頻繁にしたい方にはかなりのデメリットですね
証券口座はリスク分散のためSBI証券だけではなく複数持ちましょう
定期的にパスワードの再設定が必要

しばらくSBI証券にアクセスしないとパスワードを変更しないといけません。
セキュリティの観点から一定期間アクセスがない方全員に届くようになっています。
「パスワード変更の依頼」という題名のメールが届くようになっています。
*パスワードを変更するまでアクセスできません。

セキュリティのためとはいえ
パスワードが変わると管理が少し大変ですよね
まとめ

SBI証券はサービスが充実していて
向き不向きありますが、ほとんどの方が安心して利用できるネット証券です。
ETFを買う際はSBI証券を利用してみてはいかがでしょうか?

タプブタ自身
ETFを始めるときに最初に利用すべき証券会社と思っています!