
あなたはこんなことでお悩みではないでしょうか?
40代女性
月々の収入を増やしたい!
20代男性
堅実な投資がしたい!
そんなあなたにオススメのETFが2564です。
2564は日本の高配当な25銘柄に投資できるETFです。
この記事を読むことで以下のことがわかるようになります。
この記事でわかること
- 2564とは?
- 2564の特徴
- 投資の際の注意点
目次
2564とは?
2564は正式名称をグローバルX MSCIスーバーディビィデンド-日本株式ETFといいます。
ここでは以下の内容について見ていきたいと思います。
IEMGとは?
- オススメ度
- 基本情報
- 株価と配当

タプブタの【2564】に対する評価を見てみましょう。
2564のオススメ度
チャートの見かた
初心者へのオススメ度:総合的に見て初心者へのオススメ度合いを判断
コスト:S&P500を基準とし、それより高ければ高得点
コスト:0.2%を基準とし、それより安ければ高得点
分配金:2%を基準とし、それより高ければ高得点

基本情報
基本情報については以下のようになっています。
項目 | 詳細 |
---|---|
組み入れ銘柄数 | 25 |
運用資産残高 | 130億円 |
運用会社 | Global X Management Company社 |
対象指標 | MSCI エマージング IMI インデックス |
配当金 | 1.3$ |
分配金利回り | 2.06 |
信託報酬 | 0.39% |

セクターごとの構成比率
ここでは【2564】の組み入れ上位10社とセクターごとの構成比率について見ていきたい思います。
組み入れ上位10社
順位 | 銘柄名 | 比率 |
1位 | タカラレーベン不動産投資法人 | 4.31% |
2位 | GMOファイナンシャルHLDS | 4.27% |
3位 | ジェイエイシーリクルートメント | 4.26% |
4位 | ENEOSホールディングス | 4.24% |
5位 | SANKYO | 4.16% |
6位 | 出光興産 | 4.12% |
7位 | ソフトバンク | 4.09% |
8位 | 三機工業 | 4.08% |
9位 | 投資法人ミライ | 4.07% |
10位 | オリックス | 4.02% |
【2564】のセクターごとの構成比率
[visualizer id="3865"]
株価と配当
株価の推移
次に株価と配当の推移についてみてみましょう。
株価の推移は上の図のようになっています。
コロナ後に急激に上昇しています。
1年で10%以上価格が高騰したため安値で買えた人は売却益も狙える水準です。
逆に配当金目当ての人は今は買い時ではないかもしれません。
注意ポイント
2564は設定日が2020/8/26です。
そのため、コロナ後のチャートしかありません。
分配金
分配金については現在株価が高騰したせいもあって
2021年6月現在、配当利回りが2%ほどとなっております。
現在、株高によって若干配当利回りが悪くなっていますが
今後の株価の動向と配当金の増配に期待です。
2564の特徴
特徴としては以下のものがあります。
2564の特徴
- 高い潜在インカム
- 業種分散
- 四半期分配
VWOの特徴として以下のものがあります。
高い潜在インカム
2564は高い潜在インカムを持っています。
そのため継続的に高配当な分配を受け続けることが可能です。
業種分散
2564は高度な分散を実現しています。
25銘柄に投資しながら10もの業種に分散しています。
四半期分配
2564は四半期に1度分配があります。
安定した配当収入が期待できます。
このような特徴もあって2564の投資はオススメとなっております。

投資の際の注意点
次に投資の際の注意点について見てみましょう!
注意点として以下のものがあります!
投資の際の注意点
- 景気敏感業種の比率が高い
- 成長性は期待できない
- データが少ない

景気敏感業種の比率が高い
2564は景気敏感業種の比率が高いです。
2564は多くの業種に分散されていますが、
特定の業種の比率が高くなっています。
注意ポイント
景気敏感業種・・・金融業、建設業などの景気の影響を受けやすい業種
ポイント
ディフェンシブ銘柄が多いETFや債券ETFと合わせて持つことでポートフォリオが安定します。
成長性が期待できない
2564は株価の成長性があまり期待できません。
これは高配当ETF全般に言えることです。
そのため、株価の売却益で収入を得ようと考えている方はベンチャー企業を多く含んだETFへの投資をオススメします。
データが少ない
2564は2020/8/26に設定された比較的新しいETFです。
そのため、株価のチャートのデータが少なくコロナ後の値動きしかわかりません。
今後の株価の動向に注意が必要です。
注意ポイント
コロナショック後に設定されたため暴落時の値動きがわかりません。
連動指数自体は10年以上前からあるものなので詳しいことは指数をチェック!
まとめ
【2564】はポートフォリオのエッセンスになるETFです。
2564の特徴や注意点をしっかり理解して投資するようにしましょう!
最後に【2564】の特徴についておさらいです。
おさらい
- 国内の高配当25銘柄に分散投資!
- 景気敏感株業種の割合が高い
