この記事ではETFとは何かについ徹底的に解説していきます。

この記事はこんな悩みを持つ方にオススメです。
こんな方におすすめ
- ETFって名前だけ聞いたことあるけどよくわからないなぁ・・・
- なんかわからないけど、株の難しいやつでしょ?

ということで今回はETFについてまとめてみました。
ETFとは

簡単に言うと株を詰め合わせパックにしたものです。
Excange Traded Fundの頭文字を取ってETFと呼ばれています。
日本語に直すと上場投資信託と言います。 似た商品に投資信託がありますね。
ETFを簡単に例えると色んなおかず(株)が入ったお弁当ですね。
お弁当(ETF)をお弁当屋さん(証券会社)から買うようなイメージですね。
お弁当ってご飯だけじゃなくて色んなおかずが入ってますよね? 野菜、お魚、お肉・・・etc

株の種類はマクドナルド、コカ・コーラ、アップル、グーグル・・・etc
また、お弁当屋さんにはいろんなお弁当がおいてありますよね?
唐揚げ弁当、幕の内弁当、のり弁・・・etc
同じようにETFにもいろんな種類があるんですね。
VOO,VTI,SPYD,AGG・・・
これらはお弁当の名前だと思うとイメージしやすいと思います。
メリット
今非常に人気があるんですが、 人気の理由として他にはない魅力的なメリットがたくさんあるからなんですね。
ETFには今からあげるすごく魅力的なメリットがあるんですね。
メリット
- メンテナンスが楽
- 圧倒的低コスト
- 簡単でプロ並みの成績を出せる

デメリット
具体的には下のようなものがあります。
デメリット
- 一度買うとほとんどやることがない
- 英語だから名前を覚えるのが大変
- 周りでわかる人が少ない

ETFがオススメな人
逆にこんな人たちにはオススメです。
ETFがオススメの人
- めんどくさがりの人
- 忙しくて時間がない人
- コツコツ積み重ねていくのが好きな人
- NISAやidecoの次のステップを考えている人
まとめ
ETFは株を詰め合わせパックにしたものです。 メンテナンスがすごく楽でプロ並み投資成績が出やすい投資商品です。
まだETFを始めていない人はこの記事を読んだことを いい機会にして初めてみてはいかがでしょうか?
こちらもCHECK
-
不労所得の第一歩!?ETFの買い方
ETFを買おうとしてる方でこのようなこと思ったことないですか? 色んな疑問がわいてくると思うんですね。 タプブタそういったぎもんについて詳しく見ていきましょう。 目次1 ETFで不労所得を得るには?1 ...
続きを見る